どのようにして独自ドメインを決めたらいいの?【初めてのドメイン取得】

ドメインとは

ドメイン名は、インターネット上の住所のような役割があります。
ホームページアドレスやメールアドレスに使用します。

例えば、ブラウザに logo-tank.net を入力するとロゴタンクのWebサイトが表示されます。
googleなどの検索エンジンを介さず直接Webサイトにアクセスできます。

また、info@logo-tank.net にメールを受け取ることができます。
infoの部分は複数作成することが可能なので、部署や個人名などで運用されることが一般的です。

ドメインの構成

ドメインは自分で決められる部分と選ぶ部分に分かれています。

<決められる部分>

半角英数字(a~z,0~9,記号「-」)から自由に文字列を決めることができます。
ただし、既に取得されている文字列は取得することができませんので
ドメインが取得されていないか事前に確認して決める必要があります。

【ポイント】
・ドメインを手入力される場合があるのでできる限り短くする
・極端に長い名称の場合は頭文字表記などで短縮する
・固有名詞が分かるように表記する
・正式名称とスペルの違いが発生しないように注意する
・既に取得されていて取得できない場合は、記号「-」などを使ってパターンを探す
・既に取得されているからといって末尾に「2」などはつけない方がよい

<選ぶ部分>

予め決められている種類から選択することができます。
ただし、それぞれに国・地域・用途などが決められている為、
目的にあったものを選択する必要があります。

.co.jp
日本の法人向けのドメインです。
登録には法人登記情報の登録が必要になるため信頼性があります。

.jp
日本を表す定番ドメインです。
汎用的に使用することができるため国内のサービスに向いています。

.com/.net
世界的に登録数が多く一般的なドメインです。
法人の代表ドメインというよりはサービスに用いられることが多い印象があります。

【ポイント】
・目的に合ったドメインを選択する
・間違った国・地域・用途のドメインを選択すると信頼性にかける場合があるので注意
・申請情報や必要書類提出が必要な種類があるので当てはまっているか確認する
・見慣れないドメインはなるべく選ばないようにする